電話お問い合わせ
資料ダウンロード

バイオエコシステムの現在地──アカデミアとグローバルが描く共創の未来

イベント概要

日本のバイオ・ライフサイエンス分野では、大学の研究成果が産業・投資・政策と結びつき、イノベーションを生み出す「エコシステム」づくりが各地で進んでいます。
なかでも九州は、研究基盤の強さと人材ネットワークの多様性を背景に、今後のエコシステム形成のハブとして期待されています。

本イベントでは、アカデミア・スタートアップ・グローバル企業・投資家という異なる立場から、エコシステムを実践してきた登壇者が集結。
研究から事業へ、国内から世界へ──それぞれの現場で起きている「人と知の循環」を共有します。

九州を舞台に、アカデミア発シーズの社会実装、研究人材のキャリア循環、そしてグローバルな連携のあり方を多角的に議論します。
学生や若手研究者にとっても、自らがエコシステムの一員としてどのように関わるかを考えるきっかけとなるセッションです。

開催概要

  • 日時:2025年11月20日(木)16:00〜18:20
  • 会場ONE FUKUOKA BLDG. 6F SKYLOBBY(福岡県福岡市中央区天神1丁目11−1)
     「Thursday Gathering」プログラム枠内
  • 定員:80名
  • 参加費:無料(17:00以降アルコール提供・ネットワーキングあり)

プログラム(仮)

16:00〜16:50|セッション①
アカデミア発エコシステム──研究から社会実装へつながる共創モデル

  • 大学発シーズの実用化と地域連携の最新動向
  • 研究現場で生まれるエコシステムの課題と可能性
  • 若手研究者・学生の関わり方とキャリアの選択肢

登壇者

  • 林田 丞児 氏(PARKS EIR / AcmeX Partners 代表社員CEO / HISHOH Biopharma 取締役COO)
  • 喜早 ほのか 氏(トレジェムバイオファーマ 代表取締役社長 / 京都大学発ベンチャー)
  • モデレーター:黒田 垂歩 氏(ブラックフィールズコンサルティング CEO)


16:50〜17:30 休憩|How to enjoy Thursday Gathering

 CIC福岡によるプログラム紹介・ネットワーキングレクチャー(約10分)

 カフェエリアでの自由交流タイム

17:30〜18:20|セッション②
グローバルエコシステムの最前線──研究・投資・人材の循環が拓く未来

  • 世界のライフサイエンス・バイオ投資の潮流
  • 研究者から投資家へ──キャリアの越境がもたらす価値
  • 九州がグローバルエコシステムと接続するための条件

登壇者

  • 土岡 由季 氏(株式会社ジェネシア・ベンチャーズ / Investment Manager)
  • 林田 丞児 氏(PARKS EIR / AcmeX Partners 代表社員CEO / HISHOH Biopharma 取締役COO)
  • モデレーター:黒田 垂歩 氏(ブラックフィールズコンサルティング CEO)

18:20〜|クロージング&ネットワーキング案内

  • CICカフェエリアでの交流案内
  • ※上記セッション後は、引き続き同会場で福岡県主催ピッチイベント「F★Pitch」が開催されます。

登壇者紹介

林田 丞児 氏

PARKS EIR / AcmeX Partners 代表社員CEO / HISHOH Biopharma 取締役COO
大分県出身。シカゴ大学PhD、MSKCCポスドク、アステラス製薬を経て、慶大発再生医療スタートアップ取締役副社長COO。現在、AcmeX Partners代表としてアーリーステージ創薬系スタートアップの経営支援、PARKS EIRとして九州・沖縄圏アカデミア発シーズの社会実装、HISHOH Biopharma COOとして次世代アレルゲン免疫療法の事業化に従事。

喜早 ほのか 氏

トレジェムバイオファーマ株式会社 代表取締役社長(京都大学発ベンチャー)
創薬研究者としての知見を生かし、京都大学発のバイオベンチャーを設立。アカデミア発シーズの事業化に挑む実践者として、研究と経営の両立に取り組む。

土岡 由季 氏

株式会社ジェネシア・ベンチャーズ Investment Manager

ライフサイエンス・ヘルスケア領域を含むディープテック領域中心に、研究者・起業家の挑戦を支援。

大手製薬企業でのR&Dおよび事業開発経験を経て、アカデミア発シーズやディープテック分野への投資・伴走に従事。国内外のバイオスタートアップエコシステムを熟知し、研究・事業・資本をつなぐ役割を担う。

黒田 垂歩 氏(モデレーター)

ブラックフィールズコンサルティング CEO


ハーバード大学医学部などでの10年の研究経験の後、大手製薬企業でオープンイノベーション・事業開発・共創プログラムに従事。
並行してヘルスケア領域の戦略コンサルティングやスタートアップ支援に携わり、グローバル製薬・アカデミア・ベンチャーを横断する視点からイノベーション創出のためのエコシステムづくりを推進。Mentor of the Year -Life Sciences & Healthcare受賞。


対象者

  • バイオ・ライフサイエンス領域の研究者・学生
  • 大学発シーズ事業化・産学連携に関心のある方
  • 製薬企業・CVC・事業開発担当者
  • 地域エコシステム構築に関わる行政・支援機関
  • 投資家・ベンチャーキャピタル関係者

主催

CIC Fukuoka / 福岡地所株式会社

企画運営

Co-Studio株式会社

※本イベントは、福岡県認定バイオインキュベーション施設運営事業費補助金を活用しています。

Contact us

入居に関するご不明点・ご質問、
入居のお申込みは
お気軽にお問い合わせください。